小児・AYA世代のがん患者さんやご家族へ

更新日 2025年10月15日

支える

患者さんご家族へのご案内

東京都小児・AYA世代がん診療連携協議会 相談情報部会では、東京都にお住いのがん患者さん向けに様々なご案内の冊子を作成しています。
下記よりダウンロードしてご覧いただけます。都内の小児がん診療病院等を受診している方は、相談支援センター等の相談員から受け取ることもできます。

医療費や経済的な負担

長期フォローアップ

保育・教育・就労

AYA世代の方へ

ご自宅での療養


医療費や経済的なご負担の軽減
特に医療費や経済的なご負担の軽減に関する情報として、医療費の公費負担制度や各種手当などを中心に掲載しています。

入院中から考える保育・教育・就労のこと
特に治療期間中及び治療後の教育、そして将来の就労に関する情報についての情報をご紹介しています。今は急には必要のない情報かもしれませんが、その時々に注意すると良い点や個々の事例など非常に重要な内容を含んでいます。

お家で安心して過ごすために
小児がん治療後、あるいは治療中に、ご自宅で生活をすることに関する情報についてご紹介しています。日常生活で注意すると良い点や個々の事例など、皆さんがご自身の健康管理をしていく上で、非常に有用な内容を含んでいます。

長期フォローアップについて
特に小児がん治療後の長期フォローアップに関する情報についてご紹介しています。ご病気が治ってから注意すると良い点や個々の事例など、皆さんがご自身の健康管理をしていく上で、非常に重要な内容を含んでいます。

15~39歳の皆さんに知っておいてほしいこと
AYA世代がんの患者さん向けに、医療、学校や職場、家庭生活などに関する情報についてご紹介しています。「AYA世代がん」とは、思春期・若年成人に発症する「がん」のことで、主に15~39歳までに発症するがんを指します。小児期に発症して、現在AYA世代になっている小児がん経験者も含んでいます。

本リーフレットについて

ご病気や治療についてのお話を聞いて、お気持ちがとても混乱なさっていると思います。そうした皆様に、ご相談の窓口があることを知っていただきたく、このリーフレットを作成しました。
ご入院に伴い、いろいろな不安やストレスが生じることと思います。このリーフレットには、そういったご心配を少しでも軽減できることを願って、様々な情報を掲載しています。病気や治療以外のことでも、ぜひ相談員にご相談ください。
また、小児がん拠点病院の相談支援センター等やホットラインは、どなたでも利用できます。安心して治療に専念し、心配のない日常生活を送っていただくために、心の重荷を少しでも下ろしていただけるよう、ご活用いただければ幸いです。